私自身、今よりもっとプライド高かったし。
一般的な指標でしか、自分を
はかれないくらい自信が持てなかった。
だから、子供の頃から行くと思っていた
早稲田や慶応にも
入れないような自分は残念な感じで、
ずーっとそこだけは納得いかなかった。笑
だから、子供が生まれた後に
人生で初めて受けたTOEICで
300点台を出した時は自分に
ガッカリしたし、凄い怒りも湧いた。笑
300点なんて誰にも知られたくなかったしね。
…でも、もうそんな事どうでも良くなったなと思う。
友人の投稿に
「私TOEIC300点台だよ」
と、コメントして気づいた。
ネタにできてる‼️
(どうでもいいネタだけど)
この間体重投稿した時も、
恥ずかしいとかなくなっていた。
標準とか、平均とか、一般とか
正直そういうのがくだらなく
思えすぎるようになった。
というよりかは、正直
「どうでもいい」
んだ。
苦しそうにしている人が
世の中にまだまだたくさんいるんだな
と思うけれど。
手に入れられないものを手に入れるより
本当にやりたい事を見つけて、
そこに向かって走り続けて、
少しずつでも前に進んだ方が自信がつくんだよ。
本当にやりたい事が見つかってなくたっていい。
探していく事もとても大事だと思う。
私は「子供に勉強教える仕事がしたい!」
と気づくまでに6年以上かかった。
気づいてから形を見つけて形にするまでも
6年くらいかかった。
そこから今の状況になるまでも
3年を費やしている。
でも、夢中に探している時だって、
できないことに対する劣等感は
薄れつつあったのかもしれないって思う。
今より気にしていたけれど、
諦められたのは自分の道を見つけていこうと
一生懸命になれたから。
ここまで来るのに時間はかかったけれど
TOEICにしても、
太った事を恥ずかしく思わなくなったのも
「いい大学」と言われるところに行けなかった事も
大企業には入れなかった事も。
良かったとは思っていないけれど、
もうどうでも良くなっているんだなと気づいた。
やっぱりいつもいつも、うざいくらい言ってますが、
行動していく事ほど、人を強くする事はないんだなと
改めて思う。
コメントを残す